ご紹介

飢えている難民を救いたいと思った理由

小学校時代、給食をよく残していました

私が小学校時代は、お昼ご飯は給食でした。

その給食はまずくてよく残してました。

特に牛乳などは大嫌いで気持ち悪くて仕方なかったです。

 

給食の時間が終わって44人のクラスで数人は放課後まで

残って食べている生徒がいまして、私はその一人でした。

毎回ではないですが、1週間に1回は時間内に食べられなかったと思います。

 

 

 

小学校1年生の時の衝撃的な写真

小学校1年生の時、隣が理科室で、

放課後まで残って給食を食べていた数人の生徒に

理科室にあった写真を見せてくれました。

 

その写真を見て、世の中にはこんな小さい子供が

食料に飢えている国があるのだと、

当時の私は衝撃的だったのです。

 

この出来事が、実は日本の自殺者数を減らす

役割と似たような刷り込みになっていました。

 

詳細はこちらの動画をご覧ください!

 

 

また、今回の話は、以前アップしているこちらの記事と動画と

似ている内容になりますので、こちらも合わせてご覧ください。

 

日本の自殺者数を減らそうという想いの変化

 

クリック応援お願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます<m(__)m>

 

西東京市のセラピスト 齊藤秀行公式HPブログ(2025年4月更新)

【齊藤秀行プロフィール】こちらをクリック

【土地・空間&体 遠隔ワーク セットメニュー】こちらをクリック

【サーニアンとは?】こちらをクリック

【オンライン講座】こちらをクリック

【お問合せ】こちらをクリック

【親子関係改善の教科書メルマガ(無料プレゼント付)】メルマガ登録はこちらをクリック

 

関連記事

  1. ぐずっている赤ちゃんが静かになったワーク

  2. 土地建物空間ワークの勧め

  3. 交通事故で2日間意識不明になった厄年

  4. 40年ぶりに見たアニメで置いてけぼりの感情が解放された話

  5. 自宅の土地建物空間に入ったエネルギーを探せ!

  6. 齊藤秀行YOUTUBEチャンネル紹介

  7. サンマリノまつり2023懇親会@東京大神宮

  8. 他人からの視線を気にする人と気にしない人のマインド

親子関係改善の専門家
親子関係改善の専門家