アメブロ過去記事

なぜ?何?どうやって?今すぐ?

本記事は2014年9月5日(金)アメブロから転記、加筆修正

こんにちは、齊藤秀行です。

 

学習には件名の4つのタイプがあるのはご存知ですか?

この記事を読むことで、自分がどの学習タイプか分かるようになります。

 

また、他の人に説明するような時に、どの学習タイプにはどのように話すと

理解されやすくなるか、分かるようにもなります。

 

また、大勢の場合に響くように話すにはどのように話したら良いか、

そのヒントが得られるようになります。

 

 

4つの学習タイプ

学習するタイプは、大きく分けると4種類あります。

 

①なぜタイプ

②何タイプ

③どうやってタイプ

④今すぐタイプ

 

順番に説明したいと思います。

 

 

①なぜタイプ

なぜそれをやるのか?それをやることで、どんなメリットがあるのか?

それをやらないとどんなデメリットがあるのか?の「なぜ」が分からないと

なかなか学習が先に進まないタイプがこれにあたります。

 

 

②何タイプ

科学的なデータや権威、歴史、社会的な証拠などが分からないと

なかなか先に進めないタイプがこれにあたります。

 

 

③どうやってタイプ

どうやってそれをするのか?手順、やり方が分からないと、

なかなか先に進めないタイプがこれにあたります。

 

 

④今すぐタイプ

何をすればいいのか?とにかく今すぐ教えて下さい!

というタイプがこれにあたります。

 

比率でいうと、

なぜタイプが40%、何タイプが30%、どうやってタイプが20%、今すぐタイプが10%

と言われています。

 

 

どれがいいとか悪いとか、そういうのはなく、

自分がどのタイプなのか知ることで、学習が効率よく

進むことも期待できるのではないかと思います。

 

 

 

さらに、一つだけということではなく、複合的に、

あるいはTPOによっても変わってくるようにも思います。

 

そして、大勢の人に響くためには、

なぜ、何、どうやって、今すぐ、というこの①~④の順番に話すことで、

受け入れやすくなるとも言われています。

 

コピーライティングなんかでもそうだと思います。

この順番で書かれている場合が多いのではないかと思います。

 

 

実は私は、なんで?という疑問文で心理的逆転が起きていました^^;

 

 

次回はその体験談を詳しくお話ししますね。

 

これを理解することで、自分が属する学習タイプ以外の

人の気持ちに寄り添い、共感度がアップするようになります。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございますm(_ _)m

 

 

西東京市のセラピスト 齊藤秀行公式HPブログ(2020年10月現在)

【齊藤秀行プロフィール】こちらをクリック

【サーニアン ZOOM体験セッション】こちらをクリック

【オンライン講座のご案内】こちらをクリック

【お問合せ】こちらをクリック

【宇宙の光「サーニアン」無料メルマガ(無料プレゼント付)】メルマガ登録はこちらをクリック

関連記事

  1. 【対談⑤】心理的逆転を調整してどんな変化が?

  2. 銀座JAZZ CAFE NO BIRDに行ってきました

  3. 西部鉄道で行く時の鐘の鳴る本川越へ

  4. リラックスしてワン・コマンドを聞くことができました

  5. 田無神社例大祭で猿回し

  6. ウオークマンで〇〇を聞きながらウオーキング

  7. 川越大師喜多院~仙波東照宮~成田山川越別院~陣力屋ぷりあちゃん

  8. パーキンソン・認知症・うつ等特別ヒーリング講座@横浜石川町(元町)20…

親子関係改善の専門家
親子関係改善の専門家